(2024年6月5日作成)

結論

・弊所は創業計画書の作成のために会計ソフトを導入することを推奨しております。
・日本政策金融公庫書式の月別収支計画書とは一般的な資料としては月次残高推移表の損益計算書となります。
・この書類に代わる資料を作成されていれば、そちらをご提出いただいてもかまいません、とありますが公庫は公庫書式の月別収支計画書への転記を望んでいると解されます。
・整合性のある矛盾のない月別収支計画書の数字を固めていくことをお願いします。

下記で詳細を記述します。

弊所は創業計画書の作成のために会計ソフトを導入することを推奨しております。

こちらのページをご参考ください。

創業計画書の数値決定のためにエクセルではなく会計ソフトを準備しましょう
会計ソフト月次残高推移表における貸借対照表の現預金がマイナスでないことをご確認することとし資金繰り表は難しすぎるので作成不要です

弊所が会計ソフトを推奨する理由をまとめますと下記です。

・数値を修正トライ&エラーを繰り返しても、損益計算書=月別収支計画書、貸借対照表≒資金繰り表、が連動して修正されること
・月次残高推移表の損益計算書及び貸借対照表が作成できるのでそれらの数値を創業計画書に転記して利用できる

日本政策金融公庫書式の月別収支計画書とは一般的な資料としては月次残高推移表の損益計算書となります。

弊所は税理士事務所ですが、「月別収支計画書」という言葉、資料の名称は使用したことがありません。月別の損益計算書、月別の試算表、月次推移表、などの名称が一般的と解されます。

この書類に代わる資料を作成されていれば、そちらをご提出いただいてもかまいません、とありますが公庫は公庫書式の月別収支計画書への転記を望んでいると解されます

では、会計ソフトの月次残高推移表の損益計算書をそのまま提出してもよいのか、となりますが、あくまでマナーやエチケットという観点からですが、日本政策金融公庫書式へ転記するほうが望ましいと解されます。

単純な話ですが、決まった書式のほうが公庫担当者も見やすいでしょうし、見やすければ融資の決定もスムーズになるというメリットがあると解されます。

月別収支計画書の数字を固めていく手順

月別収支計画書の数字を固めていく手順は下記となります。

①客単価を決定する
②斯業(しぎょう)経験に基づいて集客数計画書を作成する
③客単価×1日客数×営業日数=月商が算出される
④斯業(しぎょう)経験に基づいて仕入原価経費等を算出して利益を算出する
⑤創業当初、軌道に乗った後、を両方算出する
⑥自己資金、融資申請額、設備資金、運転資金の数字と整合性があるように会計ソフトで確認及び調整する
⑦完成した会計ソフトの月次推移表の数字や集客数計画書の数字を日本政策金融公庫書式の月別収支計画書へ転記する

それぞれの手順についてコメントします。

・①客単価を決定する、ですがこれは創業融資希望申請者のご自身の事業ビジネスの客単価を決定してください。

・②斯業(しぎょう)経験に基づいて集客数計画書を作成する及び③客単価×1日客数×営業日数=月商が算出される、ですがこちらのページをご参考ください。

集客数計画書を作成して月次収支計画書に転記しましょう

改めてまとめますと下記です。

・斯業(しぎょう)経験を有しておられれば創業融資希望申請者のご自身の事業ビジネスにおける1日の集客数や1か月当たりの受注件数などは必ず頭に浮かぶはずです。この点において弊所のサポートは不可能であり、斯業(しぎょう)経験を有しておられる方の特別な情報となります。

・④斯業(しぎょう)経験に基づいて仕入原価経費等を算出して利益を算出する、ですがこれについても、斯業(しぎょう)経験を有しておられれば創業融資希望申請者のご自身の事業ビジネスにおける原価仕入経費の金額は、必ず頭に浮かぶはずです。この点において弊所のサポートは不可能であり、斯業(しぎょう)経験を有しておられる方の特別な情報となります。

・⑤創業当初、軌道に乗った後、を両方算出する、ですが下記のページをご参考ください。

日本政策金融公庫が望む軌道に乗った時期が存在しますのでご注意ください

軌道に乗った後は開業から半年後、つまり7か月目に設定という制約に基づいての数字の決定をお願いいたします。

・⑥自己資金、融資申請額、設備資金、運転資金の数字と整合性があるように会計ソフトで確認及び調整する、についてですがこちらのページをご参考ください。

 

端的に申し上げますと、要するにご自身が設定、設計、計上された損益の数字で、現預金がマイナスキャッシュアウト倒産しているという矛盾が発生しないように調整をお願いします、ということになります。

・⑦完成した会計ソフトの月次推移表の数字や集客数計画書の数字を日本政策金融公庫書式の月別収支計画書へ転記する、については理由は上記で解説済みとなります。

まとめ

月次残高推移表の損益計算書を日本政策金融公庫書式の月別収支計画書に転記お願いします。